2011年08月25日

輪島大祭 そして 風鈴まつり も終了

あっと言う間に8月25日となりました。目

今日は輪島崎のお祭り。

これで輪島大祭はすべて終了です。end

22:30頃、河井地区からも遠くに松明の火が見えました。

威勢良く、皆盛り上がっているんでしょうね。どんっ(衝撃)

馬場崎商店会の「風鈴まつり」も今夜をもって無事終了です。

各家・各店の軒先にいろいろな風鈴が飾られていて、
清々しい音を聞かせてくれていました。

072.JPG

    素焼きのものに「あいあん」と字を書いた風鈴
       真ん中のは河井保育所のお友達の手作り品


posted by aiko at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 馬場崎商店会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

馬場崎商店会「夕涼み 縁台将棋を楽しむ会」


イベント
昨年の夏から始まった 馬場崎商店会のイベントです。

008.JPG


毎年、あせあせ(飛び散る汗)海の日(今年は7月18日でした)から
輪島大祭(8月25日)までの間 楽しんでいただいている
「風鈴まつり」の中で、馬場崎(ばんばざき)らしい事が出来ないかと
思いついたのが「夕涼み 縁台将棋の会」でした。

広い馬場崎通りの歩道 別名「あわびロード」を活用した
のんびり感漂う催しもので、節電の為でもありませんが、
開催時間は夕方5時半から日の暮れまでと決めています。

そう、灯りをつけなくてはならない頃になったら「おしまい」三日月


003.JPG

前田忠之さんのお世話で、輪島王将会の皆さんにご協力いただいています。わーい(嬉しい顔)

今のところ、夏休みの時期に2回企画する事にしています。

今年は8月6日に1回目を開き、今日は2回目。


将棋人口が減ったとは言え、おじいちゃんとお孫さんのカップル、
お父さん・お母さんと子供達など多数参加。

和気藹藹の内に、教えあったり、けなし合ったり、
舌戦あり、熱戦あり、笑いの絶えないひと時でした。

006.JPG

坂下オートサイクル(自転車屋さん)の坂下さん談

「昭和25年頃の馬場崎通りじゃぁ、子供もいっぱいいてね、
 大人と一緒にみんなで縁台将棋をしたもんだ。
 
 将棋盤は手作りしたね。 車もなかったし、まだ砂利道でね。
 なつかしいねぇ」


いいお話でした。もうやだ〜(悲しい顔)




posted by aiko at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 馬場崎商店会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。