2011年09月26日

久しぶりの金沢です

1か月半ぶりに能登有料道路を走りました。
その印象は「夏」→「秋」へ

そうです、あまりに暑かった夏も
やっと爽やかになりました。

今度こそ本当に爽やかになったのだと思います。

仕事や用事を済ませ、本屋さんの前を
通りがかったのでドアを開け、
気になる2冊を買いました。

「体脂肪計タニタの社員食堂」と

体脂肪計タニタの社員食堂」

やすべいさんに「本当に作るの?」と言われ、

「勉強します」と答えました。

無駄にならないようがんばりま〜す。手(グー)

posted by aiko at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

「輪島市新エネルギー利用等計画策定懇話会」に参画

9月22日(木)14:00〜16:00まで
輪島市役所3階大会議室にて下記の会議に出席しました。

「輪島市新エネルギー利用等計画策定懇話会」

長い名称で、まだ覚えきれていないのですが、
輪島市が全国に先駆けて「新エネルギー」「再生可能エネルギー」について
住民サイド・行政サイド双方の課題を解決しながら
真剣に取り組んでいこうという事だそうです。

輪島市の特徴や現状を把握し、市民に「新エネルギー」の
必要性を意識してもらい、導入可能な技術や施策を検討して、
基本的な輪島市としての方針を定めようとするものです。

こう書くとややこしくて、難しい会議のようですね。ふらふら

勿論、出かける前は「私にわかるの?」という不安がいっぱいありました。ふらふら

でも、話を聞いている内に、私は素人の代表として加わるのだから、
わからない事は素直に聞けばいいのだと思うようになりました。

座長に選ばれた 金沢大学の早川和一教授 の進行が上手で、
質疑応答が結構活発に行われました。

私も輪島市の太陽光発電などの普及率と問題点を尋ねました。

海に近い輪島市は塩害の影響もあり、そして美しい黒瓦など
景観上の問題もあって、今一のようです。

塩安漆器工房藹庵aian のある馬場崎通りは
「都市ルネッサンス事業」のメッカ。

まさに景観上の問題あり。

とにかく、引き受けたからには「名前だけ」というのはねぇ。

勉強・勉強・勉強  良〜く考えよう。


posted by aiko at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

家電製品無料回収場へ行ってみました(-"-)?

毎回小まめにゴミ出しをしている私。

輪島市の場合、昨年までプラスチックゴミは
可燃ゴミだったので、考えなしにポイポイと出していました。

ところが今年の4月から月に1度、
衣類と一緒に独立して捨てる事となり、
まあ多い事、多い事、びっくりです。ふらふら

こんなにプラスチックゴミがあるなんて、
不覚にも想像していなかったですね。

そこで朗報ひらめき

この10月から月2回になります。ホ
手(チョキ)

でも、パソコンなどは回収されないので、
どうしたものかと考えていました。

新聞の中に広告のチラシが・・・
「家電製品無料回収します」

締切が18:00までだったので、
17:30頃、行ってみました。

がく〜(落胆した顔) 誰もいません。

いいのかな?と思いながら

それらしい場所に古いパソコンを置いて来ました。

「ありがとう」もうやだ〜(悲しい顔)とお礼を言って。








posted by aiko at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。